[[DotQuest外伝の攻略ページ]] * 操作と設定( [#f502c5a6] * 操作と設定 [#f502c5a6] ここでは、このゲームの操作方法や各種設定について簡単に説明します。~ ~ 私の作ったUIが非常に悪く、操作方法がわからないという方多かったので作る事にしました。~ 今まで操作方法がわからなくて苦労された方、大変申し訳なかったです。~ これからも皆さんがやりずらかった所についてはもちろん修正をしていきたいですが、まずはこのゲームの操作方法にも向き合って頂きく思います。 ~ ~ というわけで、これから作りたいと思いますので、少々お待ちください。 ** 操作方法 [#r6745049] ** フィールド操作 [#qb86d49a] やはり一番重要なのはフィールドの操作だと思います。フィールドにいる時間って長いですからね。~ ~ フィールドで行える動作は『移動』、『話す、調べる』、『メニューを開く』の3つくらいだと思います。~ ↓がフィールドの簡単な説明。(これはキャラフレームを非表示にしています。) &ref(wiki022.png); *** 操作パッドについて [#wa5451c6] 一応本ゲームでは2つ用意しています。 - 『PAD1』:アナログスティックのような操作間隔。 - 『PAD2』:十字キーの真ん中に決定ボタンがあるような感じ これらのパッドはメニューの『ゲームせってい』で変更することができ、またどちらも非表示にすることもできます。~ 最近のスマホではテンキー付きがあると思いますので、そういう端末をお持ちの方はどちらも非表示にして、テンキーで操作したほうが良いと思います。~ ~ どちらのパッドもダブルタップして、そのまま指をスライドするとパッドを動かすことが可能です。(2回目のタップは離してはいけません)~ ですので、好きな位置に自由に動かしてほしいのですが、たまに意図せずダブルタップになってしまい。移動モードになる場合があります。~ そんな時は『ゲームせってい』でPAD固定を『ON』にしましょう。おそらく、ぐっと操作しやすくなるはずです。~ ちなみに、PAD固定を『ON』にしているとPADの位置が記憶されているので、一度ゲームを終了しても、位置はそのままになっているはずです。~ ※androidの1.2.0以降だと初期状態が固定ONになっています。場所を変更したい場合に固定OFFにしましょう。 よく、『PAD2』の真ん中のボタンが押しにくくて、人に話しかけられないという方がいらっしゃいますが、 そういう方は何もないところをタップしてみましょう。これでも人に話しかける事ができます。 ** アイテム(魔法)画面 [#c72b5446] アイテム画面と魔法画面はほとんど同じ構造ですので、魔法も同じだと思ってください。~ メニューの『アイテム』を選択すると、↓の左側のようになります。 &ref(wiki023.png); そしたら、まずはキャラクターを選択してください。~ アイテムはキャラごとに所有しているので、誰のアイテムを見るか選択します。キャラをタップすると右画面のようにアイテム画面が明るくなります。~ ここで気をつけなければいけないのは、↑の左画面のようにキャラ選択のところにはフォーカスされているキャラが一人います。~ フォーカスされているキャラをタップすると、そのキャラのアイテムを見ることを決定してことになりますが、~ 別のキャラを選択すると、フォーカスが移動するだけでアイテム画面は明るくなりません。~ その場合は、フォーカスが移動したあと、もう一度タップしてください。~ ~ 装備も所有しているアイテムだけしか選択に出てこないので、装備したいキャラではないキャラが持っている場合は、渡してあげてください。~ ** ゲーム設定 [#gfb4a5c9] メニューの『ゲームせってい』から、いろいろな設定変更を行えます。変更できる設定は以下のものです。~ - pad1のひょうじ -- 『PAD1』の表示/非表示を切り替えます - pad2のひょうじ -- 『PAD2』の表示/非表示を切り替えます - あるくスピード -- フィールドでキャラが動くスピードを変更できます - ウィンドウアニメ -- メニューのウィンドウなど、表示される時にアニメーションがありますが、それをON/OFFできます。 - オートセーブ -- オートセーブのON/OFFを切り替えます。オートセーブをONにすると、スリープにしたときや、ゲームを終了したときに勝手にセーブを行い、タイトル画面出てくる『CONTINUE』で再開することができます。 -- ただ、現在はちょっと調子が悪いようなので、できるだけ手動でセーブしましょう。 - キャラフレームモード -- フィールド画面で表示されているキャラクターの顔絵やステータスを表示/非表示/半透明に切り替えられます。 - PAD固定 -- 『PAD1』と『PAD2』をダブルタップしても移動モードに移らないようにできます。速いスピードで操作しているとたまに意図せずダブルタップになってしまったりするので、その時はこれをONにしてください。 - バトルスピード -- 戦闘のスピードを変更できます。1が通常のスピード、2が1.5倍、3が2倍になっておりますが、端末によってはスピードが上がらない事がありますので、ご了承ください。(iPhoneの方、androidの2.3以降の方なら大丈夫だと思います。) - バトル表示タイプ -- 戦闘画面の表示タイプは二つ用意してありますので、『TYPE A』/『TYPE B』を切り替える事ができます。『TYPE B』にするとキャラのステータスなどを表示していた部分が小さくなり、戦闘画面が広くなった感じです。