DotQuest外伝 基本操作
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[DotQuest外伝の攻略ページ]]
* 操作と設定 [#f502c5a6]
ここでは、このゲームの操作方法や各種設定について簡単に説...
~
私の作ったUIが非常に悪く、操作方法がわからないという方多...
今まで操作方法がわからなくて苦労された方、大変申し訳なか...
これからも皆さんがやりずらかった所についてはもちろん修正...
~
~
というわけで、これから作りたいと思いますので、少々お待ち...
** 操作方法 [#r6745049]
** フィールド操作 [#qb86d49a]
やはり一番重要なのはフィールドの操作だと思います。フィー...
~
フィールドで行える動作は『移動』、『話す、調べる』、『メ...
↓がフィールドの簡単な説明。(これはキャラフレームを非表示...
&ref(wiki022.png);
*** 操作パッドについて [#wa5451c6]
一応本ゲームでは2つ用意しています。
- 『PAD1』:アナログスティックのような操作間隔。
- 『PAD2』:十字キーの真ん中に決定ボタンがあるような感じ
これらのパッドはメニューの『ゲームせってい』で変更するこ...
最近のスマホではテンキー付きがあると思いますので、そうい...
~
どちらのパッドもダブルタップして、そのまま指をスライドす...
ですので、好きな位置に自由に動かしてほしいのですが、たま...
そんな時は『ゲームせってい』でPAD固定を『ON』にしましょう...
ちなみに、PAD固定を『ON』にしているとPADの位置が記憶され...
※androidの1.2.0以降だと初期状態が固定ONになっています。場...
よく、『PAD2』の真ん中のボタンが押しにくくて、人に話しか...
そういう方は何もないところをタップしてみましょう。これで...
** アイテム(魔法)画面 [#c72b5446]
アイテム画面と魔法画面はほとんど同じ構造ですので、魔法も...
メニューの『アイテム』を選択すると、↓の左側のようになりま...
&ref(wiki023.png);
そしたら、まずはキャラクターを選択してください。~
アイテムはキャラごとに所有しているので、誰のアイテムを見...
ここで気をつけなければいけないのは、↑の左画面のようにキャ...
フォーカスされているキャラをタップすると、そのキャラのア...
別のキャラを選択すると、フォーカスが移動するだけでアイテ...
その場合は、フォーカスが移動したあと、もう一度タップして...
~
装備も所有しているアイテムだけしか選択に出てこないので、...
** ゲーム設定 [#gfb4a5c9]
メニューの『ゲームせってい』から、いろいろな設定変更を行...
- pad1のひょうじ
-- 『PAD1』の表示/非表示を切り替えます
- pad2のひょうじ
-- 『PAD2』の表示/非表示を切り替えます
- あるくスピード
-- フィールドでキャラが動くスピードを変更できます
- ウィンドウアニメ
-- メニューのウィンドウなど、表示される時にアニメーション...
- オートセーブ
-- オートセーブのON/OFFを切り替えます。オートセーブをONに...
-- ただ、現在はちょっと調子が悪いようなので、できるだけ手...
- キャラフレームモード
-- フィールド画面で表示されているキャラクターの顔絵やステ...
- PAD固定
-- 『PAD1』と『PAD2』をダブルタップしても移動モードに移ら...
- バトルスピード
-- 戦闘のスピードを変更できます。1が通常のスピード、2が1....
- バトル表示タイプ
-- 戦闘画面の表示タイプは二つ用意してありますので、『TYPE...
終了行:
[[DotQuest外伝の攻略ページ]]
* 操作と設定 [#f502c5a6]
ここでは、このゲームの操作方法や各種設定について簡単に説...
~
私の作ったUIが非常に悪く、操作方法がわからないという方多...
今まで操作方法がわからなくて苦労された方、大変申し訳なか...
これからも皆さんがやりずらかった所についてはもちろん修正...
~
~
というわけで、これから作りたいと思いますので、少々お待ち...
** 操作方法 [#r6745049]
** フィールド操作 [#qb86d49a]
やはり一番重要なのはフィールドの操作だと思います。フィー...
~
フィールドで行える動作は『移動』、『話す、調べる』、『メ...
↓がフィールドの簡単な説明。(これはキャラフレームを非表示...
&ref(wiki022.png);
*** 操作パッドについて [#wa5451c6]
一応本ゲームでは2つ用意しています。
- 『PAD1』:アナログスティックのような操作間隔。
- 『PAD2』:十字キーの真ん中に決定ボタンがあるような感じ
これらのパッドはメニューの『ゲームせってい』で変更するこ...
最近のスマホではテンキー付きがあると思いますので、そうい...
~
どちらのパッドもダブルタップして、そのまま指をスライドす...
ですので、好きな位置に自由に動かしてほしいのですが、たま...
そんな時は『ゲームせってい』でPAD固定を『ON』にしましょう...
ちなみに、PAD固定を『ON』にしているとPADの位置が記憶され...
※androidの1.2.0以降だと初期状態が固定ONになっています。場...
よく、『PAD2』の真ん中のボタンが押しにくくて、人に話しか...
そういう方は何もないところをタップしてみましょう。これで...
** アイテム(魔法)画面 [#c72b5446]
アイテム画面と魔法画面はほとんど同じ構造ですので、魔法も...
メニューの『アイテム』を選択すると、↓の左側のようになりま...
&ref(wiki023.png);
そしたら、まずはキャラクターを選択してください。~
アイテムはキャラごとに所有しているので、誰のアイテムを見...
ここで気をつけなければいけないのは、↑の左画面のようにキャ...
フォーカスされているキャラをタップすると、そのキャラのア...
別のキャラを選択すると、フォーカスが移動するだけでアイテ...
その場合は、フォーカスが移動したあと、もう一度タップして...
~
装備も所有しているアイテムだけしか選択に出てこないので、...
** ゲーム設定 [#gfb4a5c9]
メニューの『ゲームせってい』から、いろいろな設定変更を行...
- pad1のひょうじ
-- 『PAD1』の表示/非表示を切り替えます
- pad2のひょうじ
-- 『PAD2』の表示/非表示を切り替えます
- あるくスピード
-- フィールドでキャラが動くスピードを変更できます
- ウィンドウアニメ
-- メニューのウィンドウなど、表示される時にアニメーション...
- オートセーブ
-- オートセーブのON/OFFを切り替えます。オートセーブをONに...
-- ただ、現在はちょっと調子が悪いようなので、できるだけ手...
- キャラフレームモード
-- フィールド画面で表示されているキャラクターの顔絵やステ...
- PAD固定
-- 『PAD1』と『PAD2』をダブルタップしても移動モードに移ら...
- バトルスピード
-- 戦闘のスピードを変更できます。1が通常のスピード、2が1....
- バトル表示タイプ
-- 戦闘画面の表示タイプは二つ用意してありますので、『TYPE...
ページ名: